2025-03

Uncategorized

【全人類やれ】ローリスク・ハイリターン・再現性有・誰でもできる「最強の投資」

生活習慣病予防は、メリットが大きく、リスクはほぼ無く、再現性があり、誰にでもできるものです。これを投資と考えるならば、無類の効率性を誇り、最強と言えます。 生活習慣病予防がハイリターンである理由 日本人の主な死因を予防できる ...
Uncategorized

【三菱UFJ「貸金庫事件」の犯人がFXを!】レバレッジ取引の強烈な中毒性

三菱UFJ「貸金庫事件」の犯人は、盗んだ金銭をFXに使っていたという報道があります。 具体的な取引は明らかになっていませんが、この記事では、FXなどのレバレッジ取引における、典型的な破滅パターンを紹介します。 そのうえで、レバ...
Uncategorized

あの頃インデックス投資を始めたら、絶対みんな大損していた

インデックス投資は、絶対的な手法のように思われがちです。しかし、決してそんなことはないという実例が我々の眼の前にあるのですが、多くの人が見て見ぬふりをしています。この記事では、インデックス投資の問題児である日経平均を検証したいと思います。...
Uncategorized

多くのインデックス投資家が、ひそかにビットコイン相場に乗れている理由

最近、ビットコインが急騰しています。 そのため、「少しはビットコインを保有したほうがいいのだろうか」と不安に感じている方もいらっしゃるかもしれません。 実は、オルカン(eMaxis Slim 全世界株式オールカントリー)に「ビ...
Uncategorized

【円高ドル安はどっちだっけ?】リンゴで覚える円安・円高

1ドル150円が151円になったら、円安?円高? 1円増えてるから円高なのかな… こんな風に悩む方も多いと思います。 この記事では、混乱しがちな「円安ドル高」「円高ドル安」を整理する考え方を紹介します。 まず、ドル...
Uncategorized

株価とインフレの関係

この記事では、まず、なぜ株式がインフレに強い資産と言われているのかを説明します。 その理由は主に、次の3点です。 ①物価に比例する利益の増加 ②債務の負担軽減 ③人件費の負担軽減 その上で、これらのメリットが...
Uncategorized

【インデックス投資】「秒平均リターン」で一括投資の合理性を説明する

【前提】パフォーマンスが良いのは一括、とっつきやすいのは積立 インデックス投資における重要な論争の一つが「一括投資vs積立投資」です。 私がよく視聴している「両学長 リベラルアーツ大学」でも、これをテーマにした動画があります。...
Uncategorized

経済学がS&P500ではなく、オルカンを勧める理由

問題の背景:オルカンvsS&P論争 オルカンvsS&P論争とは、2つの投資信託 ・eMaxis Slim 全世界株式オールカントリー(通称:オルカン)・eMaxis Slim 米国株式(S&P500) ...
Uncategorized

株式が右肩上がりでハイリターンである経済学的な理由

株式は、他の主要資産に比べてリターンが高いと言われています。 経済学では、株式のリターンの源泉は、人間の損失に対する強い恐怖心にあると考えられています。 この記事では、経済学における株式のリターンについての考え方を、わかりやす...
Uncategorized

【投資に役立つ心理学】アンカリング効果

アンカリング効果とは アンカリング効果は、直近に提示された数字が、判断に影響を与えてしまう現象です。 たとえば、定価10,000円の服が、30%offで7,000円になっていると、お得感がありますね。しかし、「30%off」や...
タイトルとURLをコピーしました